水泡・汗疱・異汗性湿疹 治った 完治  (1)


掌や指にできる水泡の正体がわからなかった頃、藁をもすがる気持ちで一日中ネット検索に明け暮れていた。








手のひらの水泡・汗疱・異汗性湿疹にはモロヘイヤ?

水泡・汗疱・異汗性湿疹 治った 完治


掌や指にできる水泡の正体がわからなかった頃、藁をもすがる気持ちで一日中ネット検索に明け暮れていた。

その際に見つけたキラリと光る情報に「モロヘイヤが効いた」というリアルな声が2件(人)あった。そのお二方もそれぞれ掌にできる水泡に長く悩まされていたという。

たまたま、大量に消費せざるを得なかったモロヘイヤを食したところ、驚くことに水泡がみるみる小さくなり、再発もしていないのだとか。

モロヘイヤの季節である夏はとうにすぎていたため、物は試しと粉末モロヘイヤを買ってみた。その名は『かわばたモロヘイヤ100』合計3度のリピート購入をした。

結論――

  • 水泡は3日ほどで小さくなった
  • 消滅には至らず、水泡はその後も何度もぶり返した
  • わたしの口にはいまいち合わなかった
  • 独特のくさみがダメだった

それでもリピート購入をしていたのはひとえに水泡を治したいからに他ならず。

 また、水泡(汗疱・異汗性湿疹)への効果はともかく美容と健康には良いだろうと、40代半ばに差し掛かっていた当時のわたしは飲み続けることにした。くさみを消すために「お味噌汁」に入れて朝食として取り入れていた。

3回もリピート購入をしているうちに夏がやってきて、粉末ではない「リアルなモロヘイヤ」を購入し試してみたものの、調理があんがい面倒くさくて、すぐに諦めた。

一言でまとめると、汗疱・異汗性湿疹をモロヘイヤで治す方法はわたしにはまるっと合わなかった。



汗疱・異汗性湿疹には「糖質制限」がめちゃくちゃ効いた!

水泡・汗疱・異汗性湿疹 治った 完治


恥ずかしながら異常に太っていた、2021年6月まで。約4か月で14kgの減量に成功したのだけど、その際に行ったのが運動と「糖質制限」だった。

菓子類や揚げ物を好んで食べる方ではなかったしアルコール摂取もほとんどなかったけれど、「白飯・麺類・粉もの類」の摂取が異常な炭水化物モンスターだったわたしは、それらをやめた。控えたどころではなく、ばっさりやめた。

するとどうだろう。掌が熱を持ったり痒みを誘発する“うずき”はまったくなくなり、又、小さな水泡すら見事に見かけなくなった。

たったの4ヶ月やそこらで14kgも減量したので、体はなんとしても「元に戻ろう」としてくるはず。すこしの気の緩みが大リバウンドに直結しているだろうから、糖質制限はいぜん続けていた。

その間のできごとが、前回書いた[汗疱[異汗性湿疹]が治ったよ_04[糖質制限]になる。

糖質制限をしている期間のわたしは
  • イライラしない
  • 腹の立つことがない
  • 白髪が激減(全体の0.5%まで減った!
  • 掌から汗疱・異汗性湿疹が完全に消滅した

――これは偶然ではないと思う。


【人体実験】汗疱[異汗性湿疹]を意図的に再発させる

水泡・汗疱・異汗性湿疹 治った 完治  (3)


――これは偶然ではないと思う。
 でも疑い深いわたしは「本当に本当に完治」したかったので、自分の体を使って実験してみることにした。つまり、大好きだった糖質を再び摂取してみることにした。

とはいえせっかく痩せた体がリバウンドの一途を辿ってしまっては気が狂うので、あくまでほどほどに。

悲しいほどに効果(?)はてきめんだった。とくに即効性――汗疱・異汗性湿疹が即発生の意――があったのは「パン」次いで「ナン」「白米」の順であった※麺類では試しませんでした。

また、これらを一切カットした生活に戻すと糖質制限をしている期間はやはり汗疱・異汗性湿疹の類はまったく顔をのぞかせず、再々糖質を摂取すると汗疱・異汗性湿疹は発生するを繰り返しました。

すべての汗疱・異汗性湿疹に「糖質が関係している」かどうかは医師でも専門家でもないため断言はできません。

ただ、モロヘイヤでは効果がほとんど見られず、ステロイドを塗り込むと(
一時的とはいえ)きれいに治る→たまに再発、を繰り返していたわたしは、糖質制限をするとぴたりと汗疱・異汗性湿疹が治まりました。

これに関しては「完治した」と言っても過言ではないと思います

 昨年の7月以降、実験のために糖質を摂取し汗疱・異汗性湿疹の再発を誘発した以外は、糖質制限を“ほぼ”続けているためやはり汗疱・異汗性湿疹は再発していません。


汗疱-カンポウー異汗性湿疹の原因は? 完治はするのか?


●汗疱-カンポウー異汗性湿疹の原因はわたしの場合は、糖質の摂取。ストレスによる糖質の過剰な摂取。

●汗疱-カンポウー異汗性湿疹は完治したか? 2022年1月14日現在、完治したと言っても良い状態が続いている。つまり、完治はすると個人的には言いたい。

●汗疱-カンポウー異汗性湿疹に効いた皮膚科処方の薬は3点。こちらに関しては過去記事[汗疱[異汗性湿疹]が治ったよ_03[3つの処方薬]にて画像付きで紹介していますので良ければご覧くださいませ!


40代をすぎて様々な不調に悩んできました。その際にいつも思うのは「原因が分からないストレス」がなにより胸に痛く心に苦しいということでした。

わたし自身が、掌や指に無数に発生する水泡に苦しんでいた頃、同じような症状に悩む人・それが多少なりとも緩和した人たちの体験談や生の声は一筋の光でした。



炭水化物が好きです、許されるならばくばく食べたい。
でもまた太ってしまうのも嫌ですし(今だってどっしり昭和体型です……)汗疱・異汗性湿疹に再び悩むのもつらいので、出来る限り控えています。

米類を摂らなくなって今年の2月末で1年になります。でも、おうどんやおそば、パン、カレーの「ナン」は時々食べます。無性に食べたい日が襲ってくるので。笑 

そんな日の夜はいつもより少し長めに湯船につかって、入浴後は、お医者様から指導いただいたように掌からかく汗を塞がないよう掌にはできるだけハンドクリームを塗らずに、汗が内側にこもって水泡にならないように気をつけています。

汗疱[異汗性湿疹]は治ったよ! 全5話、これにて完走。